新着情報、優先案内はLINE@で
https://line.me/R/ti/p/%40xcx6758e
ハイハイの赤ちゃんに
「まだ歩けない」
積み木で家を作って喜ぶ我が子に
「6個しか積めないの」
逆上がりしてほしいのに
鉄棒にぶら下がるだけの我が子に
「そんなことしかできないの」
などなど。
子どもの成長を期待する親心から出ることばですが
このような言葉がけを続けることは
お子さんの成長にはキケン要素です。
この動画では
「どうせ努力しても無駄」という状況に陥る
心理実験を紹介し
お子さんが無気力にならず
自信をもって成長していくために
親はどんな言葉がけをしたらよいのか
ご紹介します。
【関連動画】
■「ウチの子〇〇なんです」決めつけはキケン!?
■「思い出作り」無理しなくても…
■「だっこ、だっこ」にウンザリした時に 思い出したいこと
■【考察】保育園の“昼寝強制”はストレス 廃止で起きた子どもの変化とは?
■「下の子ほったらかし」はやっぱりマズイ!?
■「何だかイケそうな気がする!」 根拠のない自信が大事なワケとは?